新米ママ・パパは今どんな気持ちですか?
出産前なら「早く赤ちゃんに会いたい!」でしょうか^_^
でも実際育児がはじまると、毎日とっても大変(‘Д’)
我が家では0歳児と2歳児の子育て中です。
そんな私が
「これは買ってよかった」
「もっと早く買っておけば育児がもっと楽だったのに!」
と思う実際に利用した子育て便利アイテムを紹介します。
買ってよかった育児グッズ 0歳~2歳
おうちグッズ

おうちでの生活やおやすみグッズを紹介します!
おしゃぶり
まず0歳児に買ってよかったのは何といってもおしゃぶりです。
0歳児は何でも口に入れたがりますが、おしゃぶりをしているとそれが抑制できます!
また、機嫌が悪いときもおしゃぶりをくわえさせると泣き止んでくれます。(外出中も便利(*^^*))
きれいな歯並びを促進する効果もあります。
電子レンジで除菌ができて、お口にフィットする設計なので、うちはNUKを使ってました。
ベビーミニー
寝るときに重宝したのが、ベビーミニーです!
(ミッキーやぷーさんなど他のキャラクターもあります。)
ミニーのお尻を押すと、子守歌のメロディーが流れ、眠りにいざなってくれます(*^^*)
他にも赤ちゃんが落ち着く胎内音や川のせせらぎの音も流れるので、飽きることはありません!
気付いたら赤ちゃんが寝てくれとても助かりました!
見た目もかわいいので、うちの2歳児は人形としておままごとにも活用してたりします。
歯がため
赤ちゃんは乳歯が生える前後で口に違和感を覚えます。
そのため何でも口に入れて物を噛む練習をするのですが、そんな時期に最適なのが歯がためグッズです。
口に入れるものなので素材にはこだわりたいですね。
我が家は赤ちゃんの安心のために、材料も製造も純国産の
ピープル お米シリーズ
を選びました。
安心に加えて、
遊びながらお米の香りが好きになり、離乳食前のお米のにおい慣れも促進してくれます!
うちはこれのおかけで、すんなり離乳食を受け入れてくれました(^^♪
ジャンパルー
下で紹介するバンボと合わせて、赤ちゃんから手を放すときに便利です。
赤ちゃんはハイハイが始まるとどこでもついてきます。後追いですね。
ママ・パパが見えなくなると泣いちゃうので、ジャンパルーで見える位置に置いて
遊ばせておくと便利です。
その場でジャンプしてるだけなので、動く心配はありせんし、赤ちゃんも喜んで遊んでいるので場が持ちますね(^^♪
(その間に家事をやっちゃいましょう!)
バンボ
バンボも座らせておくと、赤ちゃんが喜ぶので便利です。ベルト占めておけば転ぶ心配もありません。
離乳食が始まったら、椅子にもなりますしね。
我が家ではジャンパルーとバンボを交互に使って、赤ちゃんが喜んでいる間に家事をやったり一息入れたりしてました(^^♪
プーさんメリー
これはかなり使えます。
寝る時から遊ぶ時まで幅広いです)^o^(
こちらの記事でも紹介してるので見てみてください↓↓
クイックウォーマー
冬の時期、お尻を吹くとひんやりしてびっくりして泣いてしまいます。
夜中の場合、ウトウトしてるのに起きてしまいますしね。
そんな時に役立ったのが、クイックウォーマーです。
おしりふきを入れておくだけで適温に維持してくれます。
電動鼻水吸引器
風邪を引いた時に力を発揮するのが鼻水吸引器!
口で吸う手動のもありますが、断然電動がオススメです(^^)
気持ちいいくらいに鼻水が取れますよ。鼻水が溜まってると寝付きが悪いですからね。
最初のうちは嫌がるので、ママパパ2人かがりでした。。
慣れればワンオペで出来ますが。
とはいえ、それを差し引いてもおすすめの一品です。
お風呂グッズ

次にお風呂で便利なグッズを紹介します。
バスチェアー
ワンオペでお風呂に入れるときには必須のアイテムです!
リクライニングして全身が洗えます。
2歳児と0歳児をワンオペでお風呂に入れる際は、0歳児をバスチェアーに座らせておいて、その間に2歳児を洗ってしまう。
みたいなことができるので、2人以上の子どもがいる場合はとても便利だと思います。
スイマーバ(うきわ首リング)
これは便利グッズというよりは、かわいいのでおススメさせてください(^^♪
プカプカ浮かぶ赤ちゃんの可愛らしさは何とも言えません。
我が家では毎日のように写真に収めてましたw
首が座る前から利用できますし、運動になるようで夜中の睡眠の促進にもなります!
とってもおススメです!
お出かけグッズ

次はお出かけの時に便利なグッズです。
チェアーベルト
外出先のレストランや公園のベンチ、外出先のイスなどに取り付けて子ども椅子に早変わり!
ママ、パパの両手が使えて膝の上で食事が楽チンです(^^)
実家に帰る時などかなり重宝しましたね!
まとめ
ここに書けてない便利グッズはまだまだあります!
適宜更新していきますね。
せっかくなので便利グッズを使いながらストレスなく楽しい子育てがしたいですね^_^
今はベビー用品に特化したセレクトショップもあるみたい。オシャレなものが多いから、ここで揃えるのも一興ですね(≧∀≦)

コメント