こんにちは。
今日は、有能な人たちがよく使っているマインドマップツールを使ってみました。
無能なため使いこなすことはきっとないですが、格好から入ってみたいなとw
MindMeisterというツールを使ってみました。
ということで、初めて使ってみた感想をお伝えします。
結論から言うと、
使いやすい!
頭の整理、情報の吐き出しに便利!
でした。
有能な人は使うものも違うなと思う今日この頃です。私もなんちゃってですが今後使ってみます。
MindMeisterを使う目的
まず、なぜマインドマップツールを使いたいと思ったのか。
それは、以下の理由からです。
・ブログ構成を考えるのに使えるかも?
・本業サラリーマンでも使えるかも?(使ってる人見たことあるし)
・有名人みんな使ってるから使ってみたい!(手段が目的になってる。。)
有能な人がよくYoutubeとかで使ってるので、きっと魅力的なはず。
とはいえ、私のような無能なサラリーマンに使えるものなのか・・
難しそうな感じもするけど・・
ということで、まずは休日の時間を使って試してみました。
MindMeister使い方
実際に使ってみると、
とっても使いやすかったです!!
特に説明ページとかを読み込む必要もなく、感覚で利用できちゃいました。
これは確かに使いたくなるなー。
まず最初にMindMeisterをググってユーザ登録。

これは、Googleアカウントと連携してくれるので即登録できました。
いざ使いだしてみるとブラウザ上で利用できるようです。
という事はクラウドのため(PCにexeファイルをダウンロードしてインストールしてみたいなことをしないで済むので)お手軽に始めることができました!
実際の使いどころ
では、実際に使ってみてどんな時に使うのがいいのかというと
構想は何となくあるが頭の中がまとまってない時に便利
だと思いました。
とりあえず、思い立ったことを枝分かれで書いてって、これとこれは繋がるって思ったら後で繋げる。
頭の整理にいいなと感じました。
無能な私はいつもメモ帳につらつら書いて、打ち合わせの準備や資料化の準備をしてましたがMindMeisterを使ったほうが効率がいいかも!
まとめ
ということで、今日のまとめです。
・カッコいいからMindMeister使ってみたら
・実際使い勝手が良くて
・仕事でも「頭の整理、資料化前の情報吐き出し」に使えそう
という結論に至りました!
皆様も使っていなければぜひ使ってみてください。
参考までに今日のブログ構成を考えたMindMeisterです。無能なので内容薄いのはご愛敬で!

コメント